生成AIとの接続設定
チャットボットの応答に利用する生成AIを設定します。
Botbirdbizでは以下の生成AIに対応しています。
テキスト生成
- ローカルLLM(無料のローカル生成AI)
- OpenAI社 ChatGPT
- Microsoft社 Azure OpenAI
- ANTHROPIC社 CLAUDE
- GOOGLE GEMINI
- Amazon Bedrock
画像生成
- OPENAI社 DALL-E
- Microsoft社 Azure OpenAI DALL-E
- Amazon Bedrock (Nova Canvas, Stable Diffusion)
アシスタント機能(RAG機能内蔵モデル)
- OPENAI社 アシスタント
- Microsoft社 Azure OpenAI アシスタント
ここでは、接続設定の説明のみを行います。
シンプル返信などで実際に生成AIを使用する方法については、こちらを参照してください。
事前準備(APIキーなどの取得)
利用するモデルに応じて、各社の開発用公式サイトからアカウントを作り、APIキーなどの設定情報を取得してください。
各社の利用規約などをよくお読みの上、ご利用ください。
1. ローカルLLM(無料のローカル生成AI)
Botbird内に構築された生成AIですので、事前の準備は必要有りません。
2. OpenAI社 ChatGPT
-
公式サイトでアカウントを作成 https://platform.openai.com/signup
-
プロジェクトの作成 https://platform.openai.com/settings/
APIキーはプロジェクトに紐づくようになりました。 全ての組織には、「デフォルトプロジェクト」が存在します。 従来の「ユーザが作成したAPIキー」は、すべて「デフォルトプロジェクト」に紐づくように変更されています。
Botbirdで使用するプロジェクトを作成します。 「+Create Project」をクリックしてプロジェクト名を入力します。
- APIキーの取得 https://platform.openai.com/api-keys
APIキーを取得するために、「+Create new secret key」をクリックしてください。
Name(botbird用など)を入力し、プロジェクトを選択したのち、「Create secret key」をクリックしてください。 生成されたAPI キーをコピーして保存しておきます。
3. Microsoft社 Azure OpenAI
- 公式サイト https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/ai-services/openai-service
- Azure ポータルサイト https://portal.azure.com/#home
こちらの画面からAzureOpenAIを作成します。
作成したリソースを開いて、キーとエンドポイントを表示させ、コピーしておきます。
- 利用するモデルをデプロイし、デプロイ名をメモしておきます。
4. ANTHROPIC社 CLAUDE
ログイン後、画面上部の「Settings」タブを選択して、APIキー取得誤クリックします。
5. Google Gemini
- Google AI Studio https://ai.google.dev/
起動時に表示される「Get API Key in Google AI Studio」を選択してください。
6. Amazon Bedrock
- メニューからベースモデルを選択します。
- 画面から使用するモデルを選択します。
使用できるモデルはテキスト生成モデル、画像生成モデルのみです。
画像生成は「Amazon Nova Canvas」「Stable Diffusion 3.5」での動作を確認しています。
- IAMからアクセスキーとシークレットアクセスキーを取得します。
- AWSコンソールのIAMサービスでプログラムアクセス用のユーザを作成してください。
- Bedrockを使用する最小限のポリシーをアタッチします。
- アクセスキーを作成します。
- .csvファイルをダウンロードします。ファイル内にアクセスキーとシークレットアクセスキーが記述されています。
Botbird for Businessでの設定
Botbird for Business管理画面にログインし、左側メニュー「全体設定」をクリックし「生成AIとの接続設定」を選択して下さい。
「生成AIとの接続設定」画面では、各種生成AIモデルとの接続設定等を行うことが出来ます。 各生成AIモデルの右端の赤丸部をクリックすることで、それぞれの設定画面を開くことができます。
1. ローカルLLM
性格付け、言葉遣い、事前情報などを自由文で記載することが出来ます(他の生成AIも同様です)。 「その他設定JSON」は、ここでは利用しません。
2. OpenAI ChatGPT
APIキーが必要です。
利用モデルおよびパラメータ詳細はOpenAI社のAPI仕様書をご確認下さい。
3. Microsoft Azure OpenAI
エンドポイント、デプロイ名、および APIキー、が必要です。
利用モデルのパラメータの設定が可能です。利用モデルおよびパラメータ詳細はMicrosoft社のAPI仕様書をご確認下さい。
Azureのバージョンによって、エンドポイントの範囲が変更されています。
- 現在:https://myendpoint.openai.azure.com/
- 従来:https://myendpoint.openai.azure.com/openai/deployments/depoyment_name/chat/completions?api-version=2024-02-01
どちらの場合でも、問題なく動作します。
使用するモデルは、デプロイ作成時に指定します。
4. Anthropic社 Claude
APIキーが必要です。
利用モデルの設定およびその他パラメータの設定が可能です。利用モデルおよびパラメータ詳細はAnthropic社のAPI仕様書をご確認下さい。
5. Google Gemini
APIキーが必要です。
利用モデルの設定およびその他パラメータの設定が可能です。利用モデルおよびパラメータ詳細はGoogleのAPI仕様書をご確認下さい。
6. Amazon Bedrock 生成AI会話
アクセスキー、シークレットアクセスキー、リージョンが必要です。
モデルは、置き換えタグ内にモデルIDを記述することで指定します。
7. OpenAI DALL-E
APIキーは、OpenAI ChatGPTのキーと共通です。
8. Microsoft Azure OpenAI DALL-E
APIキーは、Microsoft Azure OpenAI のキーと同様に、モデルをデプロイして生成してください。
9. Amazon Bedrock 生成AI 画像生成
アクセスキー、シークレットアクセスキー、リージョンが必要です。
モデルは、置き換えタグ内にモデルIDを記述することで指定します。
Bedrockで画像生成を利用するには、事前に「その他接続設定」の「S3連携設定」を行って頂く必要がございますのでご注意下さい。
利用するモデルによって、リージョン等の利用制限が存在する場合が有りますのでご注意下さい。
- Nova Canvas : us-east-1 等
- Stable Diffusion : us-west-2 等
9. OpenAI アシスタント機能
生成AIアシスタント機能を利用するために、APIキーを設定します。 事前準備 を参 考にAPIキーを取得してください。
同一のプロジェクトに属するAPIキー間では、アシスタントは共有されます。 他のアプリケーションや、他のBotbird for bizアカウントで作成されたアシスタントも編集可能となりますので、 注意が必要です。
10. Azure OpenAI アシスタント機能
生成AIアシスタント機能を利用するために、エンドポイント、APIキーを設定します。 事前準備 を参考にAPIキーを取得してください。
同一のリソースに属するAPIキー間では、アシスタントは共有されます。 他のアプリケーションや、他のBotbird for bizアカウントで作成されたアシスタントも編集可能となりますので、 注意が必要です。